Killing Time 2nd

備忘録、日々の徒然想いを残します。

家サーバ

MacOSX server on Mac mini稼働開始

Mac miniでMacOSX serverの運用をやっとはじめる。 購入したのが8月、買ったはいいが暑くてやる気なく、また小さいとはいえサーバ、Mac miniを設置する場所が決まらず宙ぶらりんになっていたのだ。すっかり秋は過ぎ冬となりつつあるが、スキルアップも趣味も…

VMware toolboxを最新にする

Windows Vista上のVMware playerでguest OSとしてUbuntu 10.04を使用している。VMware toolsでVistaとファイル共有設定をしてデータのやり取りをしていたのだが、アップデートしていたところファイル共有が出来なくなった。Ubuntuは10.04のままで10.10にはし…

VMware Playerの共有フォルダー

下記でVMware Playerで共有フォルダーが使えなくなった件、なんとか解決した。 guest OSのUbuntuにはOpen VMware Toolsがあるのでそれを導入し最新にしたのだが、それでも共有フォルダーは認識されず。一旦smbで急場を凌いだ後、調べてみた。 するとvmware-c…

LS-GL再設定

なんか突如LEDが点灯し、ビービーとビープ音が鳴り響いたLS-GLを修理、再設定。そのときのメモ。 ここではWindows PCからTFTPDでファームウエアを流し込む。PCはIPアドレスを192.168.11.1にしておき、Windowsのファイアウォールは停止しておく。それとツール…

LS-GL起動せず

自宅サーバのBuffaloのNAS、LS-GLが起動しなくなった。ついてない。 LS-GLにはファームウエア、ver.1.12aというiSCSIが使えるモノを今でも使用。これにipkgを導入してsshをインストールして便利に使っていた。電源を入れたところ赤色LEDが点滅し、ブザーが断…

おうちネットワーク全室開通

何をいまさら、なのだけど自宅マンション内のネットワークを全室開通したのでメモ。 ポイント ひとつの方式に拘らない 適材適所で方式は選択する 無線LAN、PLCそれぞれの特性と各方式を理解して最適解を探そう 無線LAN、PLCともに得手不得手、意外な欠点もあ…

PLC導入

これまたひょんなことからバッファローのPLC*1キットをハードオフで見つけ自宅に導入した。HD-PLC方式で条件さえ整えば無線LANより遥に楽にネットワークが構築できる。しかし家内の配電によっては殆ど使えない場合もあり難しいかも。 *1:Power Line Communic…

software RAID1

Mac miniのディスクは500GByte x2と1TBもあるのだが、初期状態では RAIDは組まれていない。RAID 0/1を組むには改めて外部(DVDとかHDD)から起動してMac OS Xを再インストールする必要がある。それように外付けDVDドライブを購入もしてあったのだが、使わずそ…

なぜMac miniか?

グラフィックこそGTシリーズに世代交代したもののCPUは未だにCore2DuoのMac miniをなぜ購入したか?それはひとえに形としての“高性能"を買ったからだ。 エントリーモデルであるiMacシリーズが在庫調整モードに入り早晩新モデル発表を待つ状態になっている。流…

Mac miniキター

Apple Storeに注文したMac mini with Mac OS X Serverが届いた。キャンペーンでHPのプリンター同時購入で壱萬円キャッシュバック目当てで購入したプリンターも一緒に届く。梱包を解くのは週末にするが段ボールはかなり小さい。プリンターがかなり大きいので…

Mac mini/Server edition ついに購入決定

暑さにやられたわけではないけれど……。 ちょっと大物の購入決定。このご時世躊躇もしたが自分への投資のつもりで自宅のサーバ環境をグレードアップすることにしたのだ。 Mac miniの上位モデルのServer editionである。Mac OS X Server、Snow Leopardだ。クラ…

Debian lennyのlibisc52

昨日家サーバであるバッファローのNAS、LS-GLに導入しているDebian lennyをアップデートしたところ、依存関係がおかしいというメッセージが出てアップデートが出来ずに終わっていた。 問題なのはBind9関係のlibisc52というライブラリで、旧ライブラリとの依…

acp_commander.jar

buffalo.nas-central.org downloadsからacp_commander.jarをダウンロードしておく。ついでに buffalo.nas-central.org downloadsからaddons.tarをダウンロードしておくと一気にwgetツールもインストール出来るので便利。 ターゲットのLS-Liveが192.168.1.100…

rndcのメモ

rndc(remote name server daemon control)コマンドで、BINDを動作させたまま、動作状態の確認や設定ファイルのリロードを行うことが可能。 他のPCから遠隔制御も可能。遠隔制御では、セキュリティのため暗号化通信路を作成し、安全に通信することができるよ…

smartmonctlの警告

玄箱のHDDがもうそろそろ逝きそうだ。 昨日リモートで再起動をかけたところ起動出来ずに前面下のLEDが赤く点滅する始末。もう何回目になるか玄箱の殻割りをしてHDDを取り出しP-ATAのUSB変換ケーブルでubuntu Live CDで起動したPCに繋いでfsckをかける。5回ほ…

/etc/fstab

ふと、/etc/fstabを見ると、 # /dev/sda1 /boot ext2 noauto,noatime 1 0 /dev/sda2 / ext3 noatime 0 0 /dev/sda5 none swap sw 0 0 proc /proc proc defaults 0 0 shm /dev/shm tmpfs nodev,nosuid,noexec 0 0 /dev/sda6 /mnt/share jfs noatime 0 0 後半…

sshが繋がらない

今にはじまったことではないのだが、外から自宅のDebian化したBuffaloのLS-GLにsshでリモートログインしている。iPhoneからTouchTermでsshした際は結構感激したり。 しかし時折接続し難いことがある。何か設定ミスをしたのかと諦めることが多かったのだが、…

Debianでsyslogdのオプション指定

Debianでsyslogdの出力設定をするのに手間取ったのでメモしておく。 何も設定しないと/var/log/messagesに Mar 26 15:40:36 LS-GL -- MARK -- Mar 26 16:00:36 LS-GL -- MARK -- Mar 26 16:20:36 LS-GL -- MARK -- Mar 26 16:40:36 LS-GL -- MARK -- Mar 26 …

LS-GLのlenny化再び

何回目だ…。 squeezeにアップデートし損ねたLS-GL(HS-DHGL)の再セットアップをした。 PCをUbuntuのCD-Rから起動し、LS-GLの内蔵HDDをUSB変換ケーブルで接続、マウントしておく。もう慣れたものでいつもの(お世話になってます)Buffalo NAS-Central Forumsから…

がっくり

最近がっくりなことが多いのだが。 自宅の家サーバのdebian lennyをsqueezeに一足早くアップデートしてみた。しかし udevのバージョンが上がりカーネルのオプションを変更しなければならないらしく、頓挫。起動しなくなってしまった。シリアルがないとお手上…

armelでパッチが当たらない?

家サーバ、玄箱(debian etch)にnetatalk version2.0.3をCJKパッチ当てて使用している。 PowerPCベースの玄箱では何の問題もなく snufkin@kuro-box:~/tmp/netatalk-2.0.3$ dpkg-buildpackage -rfakeroot でパッチの当たったパッケージが出来上がるわけなの…

make kernel package

# wget http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/linux-2.6.33.tar.bz2 # cd /usr/src # tar jxvf linux-source-2.6.33.tar.bz2 # ln -s linux-source-2.6.33 linux # cd linux # cp -a /boot/config-2.6.29 .config # make oldconfig # make oldconfig…

Debian etch セキュリティアップデート終了

Debian GNU/Linux 4.0 (etch) のセキュリティアップデートのサポートが2/15で終了してた。 http://lists.debian.org/debian-security-announce/2010/msg00010.html Security Support for Debian GNU/Linux 4.0 to be discontinued on February 15thOne year …

netatalk 2.0.3 CJKパッチを当ててbuild

作業メモ 現行だとversion 2.1をインストールすべき、か。 # sudo apt-get install libssl-dev cracklib2-dev etchではcracklib2、lenny以降ではlibcrack2に名称変更されている。 # apt-get source netatalk # sudo apt-get build-dep netatalk # wget http:…

リモートでバックアップ

リモートでバックアップ バックアップのソース:host_source バックアップ先:host_dist バックアップ先のディレクトリ:/mnt/disk1/arichives バックアップしたいデータのあるホスト、host_sourceで下記を実行する $ (cd src_dir; tar cvfp - . ) | ssh use…

玄箱にfsckをかける

調子の悪い初代玄箱。rootファイルシステムにfsckをかけたい。 ここで見捨てるには惜しいと貧乏根性で、何回目になるのか殻割りをしてHDDを取りだした。随分と前にやったきりのはずだが分解はスムーズに手際良く出来て驚く。だいぶ埃が溜まっていたので掃除…

HS-DHGLのファームウエアアップデート備忘録

バッファローのNAS、LS-GL、HS-DHGLシリーズのゼロベースからのファームウエアアップデート(特にVer.1.12-2a)方法についての中途半端なメモ。全くファームが何も無い状態からVer.1.12-2aというバッファローの非公式ファームウエアにするため四苦八苦してしま…

MZK-NAS02SGアップデート

プラネックスのNAS、DigiJuke MZK-NAS02SGのファームウエアがアップデートされていたので早速インストールした。Ver.1.4.1となる。既に見捨てられたかと思っていたが良かった、良かった、歓迎だ。これまでのVer.1.3.6ではNASとして安定はしていたもののsshが…

acp_commander.jar

HS-DHGLのファームウエアバージョンアップを未だにやっている。新規購入した1.5TのHDDを入れてファームウエアをVer.1.20にして暫く使っていたが、iSCSIが使用できるVer.1.12-2aという非公式のファームウエアをインストールすべく作業を行った。 ファームウエ…

ルートファイルシステムをfsckする

玄箱初号機の調子が悪い。 常時稼働とまではいかないがほぼ毎日起動はしている。しかし最近、年末辺りから時折り初号機がうんともすんとも言わなくなっていることがある。ネットワークに繋がっておらずそうなると電源コードをエイやで抜く荒業となる。これは…