Killing Time 2nd

備忘録、日々の徒然想いを残します。

HD-PLCで接続出来ず?

自宅内のネットワークを改善しようとPLCを検討したがあえなく挫折、した感じ(未だ諦めきっていない)。
我が家はマンションで木造に比べて部屋間の電波状況は宜しくない。しかし既にできている壁に穴を空けたりケーブルを壁際に這わせたりするのは嫁さんが許さないので何とかかんとか無線LANで構築した。無線LANは未だにIEEE802.11gで、本体アンテナを外して、外付けアンテナのポール型を繋げそれにアルミで手製の反射板を付けて少しでも利得を上げるようにして何とか繋げている。
しかしそれも限界に近い。というのも最近富みに周辺の無線LANが乱立してきている。SSIDから同じマンション内のアクセスポイントと分かるもの、周辺住居から飛んできているもの、FON(二つも出てくる)、WiMAX等かなりぼくらの日常生活は高周波にさらされていることとなっている。電波干渉の対策としてチャンネルを干渉しないように変更したりしてきたがこれももうそろそろ限界に近い。
そこで次善の策として検討したのがPLCだ。既にHD-PLCは一部の部屋間で無線LANの親機からどうしても届かない部屋に対して設置している。ブリッジモードの無線LANを立ててこれにPLCを接続し、無線LANの届かない離れた部屋まで繋いでいる。
今回はこの無線LAN部分をPLCで代替しようというわけだ。
結果は一寸難しい感じ。もくろみでは光フレッツの来ている電話機のリビングにPLCの親機を接続するつもりだった。しかし結果からいうとリビングからは繋がらなかった。どうやら分電盤が別系統になっているらしい。ブレーカーのある配電盤をみても分電盤の系統は分からないのだがどうもそういうことらしい。
使ったのはIO-DATAのPLC-ET/Mという古い(最初期のモデル)でソフマップで3980円で2台セットで購入した。既に導入しているものはBuffaloのPL-HDP-L1で、HD-PLCの旗振り役であるパナソニック、BL-PA100のOEMと思われる。この3モデル、色こそ違えど形、端子、スイッチ、LEDの位置が殆ど同じでファームウエアを共用できないかと思ったのだがそのままでは出来なかった。というのはIO-DATA、Buffaloは既にファームウエアの更新は4年前にver.1.50で終わっているがパナソニックは今年ver.1.53とわずかにバージョンアップしているのだ。
幾つかのコンセントを変えて親機との接続を試したがちょっと近場では難しい状態だ。親機の位置を動かすと本末転倒になるので何処かいい場所を探したいところ。
週末もう一度試してみる。